スマートカジュアルの女性の服装について
 
女性のドレスコードがスマートカジュアルの時の注意点

            レストランやホテルなど、ドレスコードを指定している場所も少なくありません。そして、昨今、良く目にする「スマートカジュアル」というちょっぴりおしゃれな言葉。
            スマートカジュアルというドレスコードに、少し戸惑ったという人は結構多いのではないではないでしょうか。
        
- そもそも、スマートカジュアルとはどんな意味を指すのか?
- もともと、北米資本の高級ホテルフォーシーズンズが「堅苦しくなく、気楽でかつ上質な時間を提供したいという思い」から、 スマートカジュアルというドレスコードを考案したと言われています。
            では、実際に堅苦しくなく、気楽なドレスコードである「スマートカジュアル」とはどんな服装なのか?
            今回は、スマートカジュアルについてご紹介していきます。
        
1. スマートカジュアルの服装は?
            スマートカジュアルとは、結婚式などのフォーマルと普段着などのカジュアルの中間のことを指します。要するに、ちょっとおしゃれな普段着、よそ行きですね。
            イメージとしては清楚な女子アナウンサーの服装が一番ばっちりですね。シンプルなワンピースや、シルエットの綺麗なパンツスタイルなどの上品な服装であれば、スマートカジュアルに適しています。
      
2. スマートカジュアルにおすすめな服装
            ここからは、スマートカジュアルの服装についてご紹介していきます。
            スマートカジュアルに適している服装は、
        
 - ワンピース 
 - パンツスタイル 
 - ワンピース+羽織物 
 - 派手すぎない小物 
- 2-1 ワンピース
- 
                
                スマートカジュアルの一番無難なスタイルは、やはり、ワンピースです。派手すぎないシンプルなワンピースがおすすめです。
 レース素材や、シフォン素材のワンピースがおすすめです。丈が短すぎたり、胸元が大胆に開いたワンピースはNGです。 綺麗目なシンプルなワンピースを選びましょう。
- 2-2 パンツスタイル
- 
                
                セットアップのパンツドレスはドレッシーなテイストのものが多いため、非常にスマートカジュアルに適しています。
 また、スカートやパンツなどのセットアップが、少しフォーマルすぎると感じる人は上下揃いで着るのではなく、 綺麗目なトップスやブラウスなどと合わせて、少しカジュアルダウンしましょう。
- 2-3 ワンピース+羽織物
- 
                ワンピースやスカートスタイルの服装に、カーディガンやボレロなどの羽織物を合わせるのも、
                スマートカジュアルにはおすすめの服装です。
 特に、カーディガンはブラックやネイビーなどのシックな色を選んでしまうと、 地味に見えがちなため、ピンクなどの明るめの色を選びましょう。
 また、ジャケットを合わせるのも有りですね。少し硬い雰囲気になりそうと思われがちですが、 「きちんと感」を演出するには、かなりおすすめのアイテムです。
- 2-4 派手すぎない小物
- 
                服装の印象を決める上で大切になってくる小物にも、しっかりと気を配りたいですね。
 まず、バッグについてですが、出来るだけ小ぶりのものを選びましょう。せっかく服装が決まっていてもバッグが大きすぎると、全体のコーデのバランスが崩れてしまいます。大きすぎず、小さすぎないクラッチバッグがおすすめです。 次に、靴についてですが、基本的にはヒールのあるパンプスを着用しましょう。ヒールは3~7cmの高さがおすすめです。10cmを超える高すぎるヒールは避けましょう。 最後に、アクセサリーですが、ワンポイントであまり目立たないものが良いですね。派手すぎない、小ぶりでおしゃれなデザインのものを選びましょう。
3. スマートカジュアルでNGな服装
            最後に、スマートカジュアルでNGな服装についてご紹介していきます。
            スマートカジュアルと言えども、やはり、適さない服装はあります。
            最低限ポイントは抑え、会場で浮かないように気を付けましょう。
            スマートカジュアルでNGな服装は、
            
 - 生足 
 - つま先の見える靴 
 - デニム 
 - 肌の露出の多い服装 
- 3-1 生足
- 
                
 フォーマルな結婚式などの場面では生足はNGなはずです。もちろん、レストランなど、ある程度の格式の高い場所に行くのに適した服装ですので、生足ではなくストッキングを着用しましょう。
 できれば、ベージュで薄手のストッキングが好ましいですね。
- 3-2 つま先の見える靴
- 
                
 そして、カジュアルに分類されるブーツに関してもNGです。
 靴は基本的には、3cm~7cmのヒールのあるパンプスを着用しましょう。
- 3-3 デニム
- 
                
 そのため、どれだけ高価でおしゃれなものであっても「デニム」はNGです。また、TシャツもNGです。カジュアルに分類される服装は避けましょう。
- 3-4 肌の露出の多い服装
- 
                
 体のラインがはっきりとわかるデザインや、丈の短すぎるスカート、胸元が大胆に開いたワンピースや、トップスは上品と言えるでしょうか?
 言えませんね!
 上品な雰囲気を意識しましょう。
まとめ
            今回は、スマートカジュアルについてご紹介しました。
            スマートカジュアルとは、フォーマルとカジュアルの中間で、ちょっとおしゃれな普段着のことを言います。
            そのため、ドレスコードが、「スマートカジュアル」の場合、よそ行きを意識してください。特に、ワンピースや、セットアップのパンツスタイルは、スマートカジュアルにぴったりです。
    フォーマルからスマートカジュアルで、幅広く対応可能なワンピースや、セットアップのパンツスタイルは、お気に入りの1着を持っておくと安心ですね。
        






































 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            